ザっくりととのうサウナ入門

サウナ初心者さん玄人さんどちらにも楽しんで頂けるコンテンツを提供しようと努めるメディアです。

フィンランドのサウナ文化を紹介!日本のサウナ文化と違うところがいっぱい!

ザっくりの更新情報は公式LINEアカウントから!

f:id:zakkurisauna:20190408131045j:plain

はじめに

今年(2019年)でフィンランドと日本の国交は100周年を迎えました。

節目となる年でもあり、また日本国内のジワジワ来つつあるサウナブームにも乗っかって、サウナが生活に密着しているフィンランドのサウナ文化が注目されてきています。

今回はそこに着目して、フィンランドのサウナ文化を紹介していきます。

「サウナ」はフィンランド語

ご存知でしたか?そもそも「サウナ」っていうのはフィンランド語なんです。

世界中で最も有名なフィンランド語、とも言われています。

それくらい、フィンランドの文化に蒸気浴が深く根付いているということです。

ただ、蒸気浴そのものは世界各地で独自に考案され営まれてきたので、サウナ発祥の地がフィンランドというわけではないことは間違えないようにしておきましょう。

フィンランドのサウナの特徴

フィンランドには約330万のサウナがあると言われております。めちゃ多いですね。

フィンランドの人口が約550万人ですから、いかに多いかがわかりますね。


フィンランドのサウナの特徴は大きく2つあって、1つは低温であることです。

結構意外じゃないですか?日本みたいな熱さじゃないんですよ。

日本はだいたい室温が80~90℃くらいなのに対して、フィンランドは70℃前後と言われています。

実は日本のサウナってフィンランドから輸入された後で独自の進化を遂げているので、結構別モノなんですよね。テレビが付いてるっていうのがかなり特徴的らしいですけど。

だから、よく施設にサウナ室に「フィンランドサウナ」と書いてありますが、本当に忠実にフィンランド式を取り入れているところは実はほとんどないのです。


さてそして、もう1つの特徴はセルフロウリュをすることです。

ロウリュとは、水(主にアロマ水)をサウナストーンにかけて蒸気を発生させることを言い、セルフロウリュはそれを入浴者が自由に行えるということです。

なお、日本ではほとんどの施設でセルフロウリュは禁止されています。(日本人は加減を知らずに水を掛けすぎて機械を壊しちゃうから、らしいです)

フィンランドではセルフロウリュすることで、サウナ室内の湿度を自分の好みに調節します。

そのため、日本のサウナよりも平均的に湿度は高めだと言われています。

低温高湿の室内で、20~30分とか、時間に囚われずにゆったりとくつろいで過ごすというのがフィンランドスタイルです。

水風呂は無い

無いんですよ、水風呂が!

かいた汗はシャワーで流すのが普通なんだそうで。

湖畔に作られたサウナ付きコテージとかも結構あって、そういうところだと湖に飛び込んだりするのだとか。

ちょっとエクストリームな人たちは、サウナ出て氷が張った海に入ったりもするそうですけどね。それは少数派らしいです。

その代わり、というのでしょうか、シャワー後の外気浴をゆっくりと楽しむのがフィンランドスタイルです。

バスタオルを羽織って、そこでビール飲んで談笑するんですって。

基本は混浴じゃない。けど…

公衆サウナにおいては、基本は男女別で入ります。まれに男女混浴のところもありますが、水着の着用が必須です。

ただ、プライベートのサウナになってくると様子が違うようで、大学のサークルの集まりだとか、親族の集まりだとかの場合は男女混浴でしかも全裸っていうことがあるみたいです。

ちなみにドイツは公衆サウナも男女混浴で全裸です。すごいですね。

ぎゅうぎゅう

フィンランドのサウナに入っている写真や映像を見て驚くのが、めちゃぎゅうぎゅうなんです。

小さいスペースにかなりすし詰めになっていて、何なら肌が触れ合っちゃっているんです。

日本でサウナが満室になっても、肌が触れ合うほどには身を寄せ合わないですからね、なんか独特だなぁって思います。

そもそもサウナ室が小さい割に利用者が多いっていうのもあったり、場所にもよるとは思うんですが。

サウナ内は社交場

日本だとサウナは基本的には黙ってじっと我慢して入るもの、というイメージが強いですが、フィンランドは違います。

めっちゃ喋るんですって。

フィンランド人は日本人よろしくシャイな国民性なのだそうですが、お酒が入ったときとサウナに入ったときはグイグイになるそうです。

心も体も裸になる、みたいなことなんでしょうね。

かといって喋ってる人だらけかというとそうでもなく、喋りたいモードの人たちは喋るし、喋りたくないモードの人はそっとしておく、みたいな、そういう制約のない自由な場なのだそうです。

色んなサウナ

サウナ先進国のフィンランドゆえに、色々なサウナがあります。

・スモークサウナ
・バーガーキング内サウナ
・観覧車サウナ
・サウナバス
・サウナ消防車
・スノーサウナ
・サウナ付きフィギュアスケート観覧席
・サウナ船

などなど

ね、色々ありますでしょ。

natgeo.nikkeibp.co.jp

昔は出産も行われていた

フィンランド人にとってサウナは神聖な場所、かつ清らかな場所という認識があるため、実はつい数十年前まで出産がサウナ室内で行われていたのだそうです。

また、亡くなった人の身体を洗うときにもサウナが使われたのだとか。日本で言う湯灌ですね。

ほかにも、手術も行われていたというのだから驚きですね。

参考書籍

もっとフィンランドのサウナのことを知りたい方には、こばやしあやなさん著の『公衆サウナの国 フィンランド』を読んでみることを強くお勧めします。

フィンランドの人にとってサウナがどういう存在で、昨今どのように公衆サウナが見直されつつあるのかを知ることができます。

書籍の中には沢山の写真も掲載されているので、イメージがより膨らむはずです。

公衆サウナの国フィンランド: 街と人をあたためる、古くて新しいサードプレイス

公衆サウナの国フィンランド: 街と人をあたためる、古くて新しいサードプレイス

おわりに

と、このようにフィンランドに行ったことのない僕が、フィンランド滞在者からの話を伺ったり、本を読んだり、ググって知ったりしたことをまとめてみたわけですが、いかがでしたか?

同じサウナでもフィンランドと日本と結構違うんだな、というところを知って楽しんで頂けたら幸いです。