ザっくりととのうサウナ入門

サウナ初心者さん玄人さんどちらにも楽しんで頂けるコンテンツを提供しようと努めるメディアです。

【インタビュー】満天の湯 久下沼常務に聞く!「オフロ保安庁」がつなぐ温浴業界の未来《4/4》

ザっくりの更新情報は公式LINEアカウントから!

《前回の記事》
zakkurisauna.hateblo.jp

インタビュー(3/4からの続き)

オフロ保安庁は温浴業界における自動車教習所でありたい


以前アクトパスの望月さんがオフロ保安庁の取り組みをメルマガでご紹介下さったのですが、そこで「オフロ保安庁は、自動車でいうとこの教習所みたいなもの」と書かれていたんです。

それは的を射た表現だなと思って。実際、お風呂に関していろんなコンサルタントがいらっしゃいますが、外側からだと見えない部分っていうのがどうしてもあるんですよ。

現場レベルでないとわからないことを広く教える役割を担う存在として、望月さんは保安庁をそう例えて下さいました。

設備・衛生管理はお風呂屋さんの運営の根幹部分ですが、それについて事細かに教えてくれる人ってほとんどいなくて、みんな同じようなところでつまずくんです。

そこを保安庁が教習所的に設備管理のイロハを学べる場を提供していくことで各店舗の運営の質が上げられたら、それはすごく社会的に意義を持つよなと思っています。

かといっていきなり情報を大量にアップして情報過多にするよりも、ちょっとずつコンテンツを増やして交流も重ねて、「何か困ったらとりあえず保安庁の仲間に聞いてみよう」みたいになっていけばいいかなと考えています。

みんなの知見を集めて、温浴版のYahoo!知恵袋みたいな感じにできるといいかなと思います。

次の10年はそういう環境を作っていきたいなと思っています。

薬注ポンプ分解実習


ーー 支配人同士も繋がる機会って少ないですよね。だから今回の交流会で支配人同士がお話されていたのは印象的でしたね。


やっぱりそこは二極化してしまうんですよね。「交流してどうするの?」と思う人と、「ぜひ交流したい」と思う人とで。僕としては交流によって自分の経験していない情報が入ってくるのはプラスになると思うんですけどね。

当然チェーン店の方など規則があってオープンに喋れない方もいるでしょうが、弊社の場合は創業者から受け継ぐ思想や会社の規模感もあって、僕がいろんな交流会や展示会に参加して新しい情報に触れてくることをよしとしてくれています。

外に行けば行くなりに当然収穫はあって、その知見を自分の店舗運営に反映できることがたくさんあります。それが店を活性化させていくということだと思うんです。

弊社の社長にはそれを理解してもらっているのでそこはすごくやりやすいです。たぶんこんなに自由に動くことを許してくれる会社ってないと思いますね。

正直、僕はあちこち動きますが、金額的にはそれほど直接的な利益は上げていないんですよ。だけど、数字に見えない利益を生んでいる自負はあります

子供を対象にしたバックヤードツアー

オフロ保安庁の目標


ーー 会社がお金以外にも利益があることを理解してくれているのはありがたいですね。ところで、オフロ保安庁として具体的に数字的な目標というのは掲げているんですか?


いちおう、初年度で個人会員100名と賛助会員40社を達成できたらいいなとは思っています。

ただ、絶対の目標として設定したわけではないので、徐々に広がっていけばいいかなというのが正直なところですね。


ーー 「目標への到達を目指す」というよりは「積み重ねの先に、できることが増えていくといいな」みたいな感じですかね?


そうですね。でもやはり大きな団体になれば、法制度のことなども行政と話がしやすくなる側面もあるので、その点ではメンバーは多い方が良いかなとは思っています。

関東での交流会


衛生管理・安全管理って、一般公衆浴場もそれ以外の浴場とか関係ないじゃないですか。銭湯もスーパー銭湯もサウナ施設も旅館など全てに共通することなので、意外と垣根を越えた同志が増えるんじゃないかなとも思っています。

現状は知名度不足なところがありますが、銭湯の方も既に何人か入ってらっしゃるので、これから広げられる余地は十分にあると思います。

スーパー銭湯と町の銭湯が一緒に活動するのって、ちょっと前では考えにくいことだったんですよ。謎の縦割りがあって。

だけど近年では垣根を越える方が徐々に増えてきているので、その風潮が進んでいくように働きかけていきたいですね。

OFR48の運営も長官の任務

新しい温浴組織の結成


そんな中、今回サミットで木地本社長が新しく「全国温浴施設協会」を設立するとお話されましたが、実はあれは4年ほど前から話には出ていたんです。

元々おふろ元気プロジェクトでもそういう役割のことをしたいねと話していたんですが、団体の性質上なかなか着手することができませんでした。

そこについて保安庁の活動を通して社会貢献的な側面も見せていこうと僕が動き始めたんですけど、そのタイミングと新組織設立とが見事にカブっちゃったんですよね(笑)

でもそれはそれで全然問題ないことだと思うんですよ。僕もそちらの立ち上げの部分で少し運営にも関わっていますし、お互いに役割を果たしていければいいだけだと思います。

メンバーの集め方や人の動かし方を見てるとすごく勉強になりますし、僕が持っていないいろんなつながりを持っていたりして、すごく良い刺激を受けていますね。


ーー でも関わり方としては、コアメンバーってわけではないんですね?


あくまで発起人のいちメンバーという感じですね。

木地本社長が周りと音頭を取ってやっていくという感じですね。いろんな施設とのお付き合いが多い方なんです。

うちもお付き合いがありますし、保安庁やおふろ元気プロジェクトでやってるネットワークもあるので、メンバーに対してお互いに紹介し合えると思うんです。

「こういうのがあるので一緒にやりませんか?」みたいにラフに誘えるので、そんな風に人つなぎになれたらそれはそれでいいかなと思います。


ーー 重なる部分はあれど、重点を置いてる部分がちょっと違うのでしょうか?


そう思っています。連携できることはしていけばいいし、それ以外のところは各々が好きなように活動したらいいかなと。

重なる部分としては、やっぱり温浴業界を自分たちで守っていかないといけないっていう部分は、それぞれのタイミングで思ったんですよね。

新組織は圧力団体として行政への働きかけをすることで自分たちを守ろうと動くことがメインになりそうですが、保安庁のメインはそれとは別になります。

まだ保安庁としてのゴールは明確に掲げていませんが、まずは教習所的な役割を担いつつ、何か困ったら相談できる仲間がいっぱいいる場にしていきたいです。

現場の社員は結構孤独なもので相談相手も見つかりにくいんですが、横のつながり作りを促して、何かあったときによその支配人に気軽に相談できるような関係性を各所で作れたらいいなと思うんですよね。

木地本社長

情報の取扱い方


ーー さっき仰っていた中に「情報がネットにない」というのもありましたけど、そういう情報も充実させていく予定ですか?


そうですね。ただ、お客様の目に触れるべきじゃない情報もあるので一概に「すべてオープンにしていきます」とは言えない部分もあります。

オフレコだからできる、その場だから喋れることって結構あるので、そこはバランスを考えながらやっていきたいです。

保安庁内の情報交換ツールも何を採用するか悩みましたが、今は一旦facebookで落ち着いています。LINEなどの案もありましたが、結局は匿名性を排除したかった部分が大きくて。どこの店舗の誰かがどんな投稿をしたかをはっきりさせたかったんです。

ただ、facebookは利用者が限定的なので活発になりにくいという課題もありますが、ひとまずこの一年はセミナーなどをメインに活動して、保安庁の認知に努めたいです。

活性化の部分はそんなに急がずに、いろいろ試しながら最適なものを探していけたらと思っています。

きっと取り組みを進める中で、おのずと人は集まってくると思っています。強引に「こんな団体があるので入ってください!」みたいな単純な人数集めはしたくなくて、同志が集結して大きいサークル活動みたいになっていけたら理想的です。

サークル活動っぽくありつつもちゃんと社会的な意義がある。そんな団体にしていきたいですね。

それは、僕自身がそういう場が欲しかったのもあるし、そういう風にしていないと業界の水準が上がらないとも思います。

どれだけおしゃれな設備を作ろうが面白い企画をやろうが、結局汚かったら駄目なんですよ。事故が起きたらすべてが水の泡なので、清潔・安全を最低限キープしてはじめておしゃれさとかコンセプトが生きてくると思います。


ーー 日々のルーティン業務を高い水準でこなせていないと、表面的な美しさしか見せられないですものね。


そうですね、近年生まれたばかりの個室サウナが今どんどん潰れていっている現状は、まさにそれを表しているのかもしれません。

それだけ思った以上に、清潔・安全を保つということは苦労の多い日常業務なんです。

清掃する久下沼常務②

引退するときにちょっと達成感を持てたらいい


ーー 僕自身、今回サミットに参加させて頂いてその意味を深く理解できたように思います。本当に温浴業界の未来を感じさせるサミットでした。


そう言ってもらえると嬉しいです。

別に自分の名を残したいわけじゃないですが、自分が引退するときに自分自身で「少しはこの業界の役に立てたかな」と感じられたらいいなとは思っています。

場を作って、それをうまいこと回していって誰かの役に立って、誰かの拠り所になるようにできたら素敵だなと思います。


ーー ひとまず今年や来年は、認知度をいかに高めるかが優先事項でしょうか?


そうですね。活動実績を作る中で、面白そうだから試しに関わってみようかなという人を増やしていけたらいいですね。

今やっているイベントは全部手探りなんでね、今後開催する実習を伴う講習会なんかもやってみないとどうなるかわかりません。でも「絶対ニーズがあるはず!」と信じているのでまずはトライしてみます

閉店する店から機械を譲り受ける

楽しむことが大事


やっぱり見よう見まねでやってきたことを専門的に学べるのってすごい楽しいんですよ。

相良さんと一度、保安庁の予行演習で水回りの講習を受けに行ったことがあるんですが、普段やってた苦戦していた作業について「なるほど、だから失敗していたんだ!」ってのがちゃんとわかったんですよね。

「ここはパッキンをつけるべきなのか」「ここはシールテープを巻くべきなのか」とか、正しいテープの巻き方についても知れたりして。

マニアックな内容ですけど、実際自分が手を動かしたからこそ理解が深まる部分がすごくいっぱいあったんです。

それを学ぶことって、自分の中でのモチベーションにもなるし、業務の質も上がるし、いいことだらけだと思います。

お店の利益を考えても、自分のキャリアを考えてもプラスになることですよね。


ーー 保安庁の中心である久下沼さんや相良さん自身が楽しいと思ってやっているからこその求心力ってありますよね。もし収益向上が主目的の団体だったら、またちょっと違う感じになるかなと思います。


やっぱり楽しみながらじゃないとね。どんなに真面目で意義があることでも楽しくなかったら続かないし、こちらも作業になっちゃいますから。そこは店舗運営にも言えることなんですが。

提供する側が楽しんでいないとそこに人は寄ってこないんです。店舗だってスタッフが生き生きしていなかったら誰も風呂屋で働こうなんて思わないですよね。

だからこそ、相良さんのような若くて生き生きした方々が注目されていけば業界も変わっていくと思います。


ーー 結局そこに戻って来るんですね。


そうじゃないとやっぱり温浴業界は衰退してしまいますよ。その危機感はずっと持っています。

僕自身が手を動かすのだって限度がありますからね。自分が5年後に同じ仕事ができるかというと難しいと思います。体力的なことも含めて。

最近は老眼でネジ山が見えなくなってきて結構落ち込みましたよ(笑) ちょっとで終わる仕事ができないですもん、自分の衰えで。


ーー でも衰えるからこそ、「補助するメガネがあったらいいな」とか新しいアイディアが思いついたりもしますよね。また、若い子に対して「年を取ると本当に当たり前のことができなくなるよ」っていうのも経験として伝えられるし。


昔ね、自分もそういうことを言われてきて「うるせぇな」と思ってきたけど、やっぱりそうなるんだなぁと思いました(笑)

結局そういう世代間ギャップはずっと繰り返されるだろうなとは思いながらも、ぼやくだけじゃなくて解決策を考えていく姿勢を持ち続けたいです。

老化に対する回避策も思案し続けたいですね。嘆いてるだけではなにも始まらないので。


(終わり)

こぼれ話

設備って本当に、好きな人は好きな分野だと思いますよ。設備が好きな人はやっぱり基本的にオタク気質で、ハマる人はどっぷりいっちゃうんですよね。

でも設備管理している人って、頑張っていて施設の支えになっているけど日が当たってないケースってすごく多いんですよね。

保安庁で交流が生まれることで、自分がやってることを認めてもらえる機会にもなるわけじゃないすか。

だから彼らが打ち明けてくれた話に食いつきがあると、やっぱり喜んで話してくださるし。

そこに働きがいややりがいを与えていけたらもっと施設の質は上がってくるよなって思います。

プロフィール

久下沼 伊織(くげぬま いおり)
大型競合店出現などの不利な状況でも過去最高益を更新し続ける開業18年超のスーパー銭湯『天然温泉 満天の湯』を運営。全国の温浴施設が視察に訪れるバックヤードマネジメント術に定評がある。

生きる楽しみは「食う・寝る・(風呂に)浸かる」。オフロ保安庁長官やOFR48劇場支配人などの肩書きももつ。


(インタビュー・文:やのしん)